DIY: カーナビ本体・取り付け
(2001年11月03日)

カーナビは、
今のテラノに乗り換えた時からずっと
Panasonic を使ってます。
最初はCDROMベースのV900、
その後DVDベースのDV2000が出てすぐに交換、
奥さんの立方体を買った時にDV2000はそちらに譲って、
う@湘号ナビはDV2520(8”モニター付き)に交換して今に至ってます。
最近カーナビの調子が今ひとつで、
起動時に「デスク読み取りエラー」が出ることが多くなってきました。
ディスクのクリーニングをしてもすぐに症状が再発。
パナのお客様相談室にメールしてみたところ、
早速返事がきてショップ経由で修理するか、
直接送って修理するか、どちらでもOKとのこと。
ショップに持っていく時間的余裕が無かったので、
デッドニング(パート1)の時にあらも家元に取り外してもらい、
翌日すぐに指定先に送付。
送ったのが月曜日、修理終って戻ってきたのがその週の木曜日。
修理が終った時点で連絡もきちんとしてくれました。
SONYのカー・オーディオのように、修理出しても何週間も音沙汰無しで、、、
痺れを切らせて問い合わせてやっと、
「現象再現しないので直しようが無い」などとふざけた答をもらうのとは大違い。(怒)
なにはともあれ、早速修理から戻ってきたカーナビ本体を自分で取り付けることに。。。
取り外すところは家元の作業を見ていましたのでそれを参考に。

【パネル取り外し】
家のガレージでパネルの取り外しをし始めましたが、、、
パネルのハーネスがうまく外せなくてシフトポジションを「1」にしたら、
ガレージが前下がりになっているので、
ハンドブレーキだけでは車が前に動き出してしまうことが判明。。。(^^;;
パネル取り外すのに
ナビTV(エアコン吹き出し口取り付け)を
外す必要無かったみたい・・・(^-^)ゞ
パネルのスイッチ類コネクタ。
ハーネス外さないと作業が大変ですね。(^^;;
仕方無いので、急遽外の駐車場に移動して作業続行。

【ナビ本体取り付け完了】
外の駐車場に移動して、いよいよナビ本体のの取り付け。
本体取り付けは簡単でした。
(結線忘れ無い様、トリプルチェック。)
パネル嵌めて、
モニターも取り付け、
作業完了。
生まれて初めて車載機器の取り付けをDIYしてみましたが、、、、
(一番初歩的な部分でもあったためか)思ったより簡単に作業が終りました。
KTC工具セットも買ったことだし、、、
これから少しずつDIY始めてみようかと。。。(笑)

カーナビ本体の取り付けにあたっては、
幾つか注意する点があるようです。

以前、センターコンソール奥の配線がスパゲッティ状態で、
ナビ本体からの放熱がうまくいかなかったようだったので
ディーラーで配線を張りなおしてもらったことがあります。

以下、
今までに教えてもらった取り付けにあたっての注意点を紹介します。

【カーナビ本体取り付け場所】
カーナビ本体の取り付け場所に関して、
以下にあげる場所に取り付けるとトラブル・エラーになる可能性高いようです
(1) ナビゲーション本体の自然対流による放熱がしにくい場所
エアコンの吹きだし口から直接、温/冷風がナビゲーション本体に直接に当る場所。
付属の取付金具を使用すると、ナビゲーション本体底部に隙間ができ自然対流による放熱がしやすくなるが、使用しないで車両の床に「べた置き」にすると放熱が不利になる。
床下に車両のマフラーが設置している場所の上に取り付けるとマフラーからの熱により、放熱が不利にななるす。
オーディオスペースに設置の場合、そのスペースに余裕がないときは放熱が不利になる。
 
(2) 温度変化の激しい場所 (ディスクが結露しやすく、読み込みエラーになることあり。)
オーディオスペース上段に取付けると、下段のオーディオの発熱も多く温度変化が激しくなる。
トランクスペースに吊り下げて取付けた時も温度変化が激しくなる。

【カーナビ・取り扱い注意】
市販の「CD/DVD用レンズ・クリーナー」は、
(ディスクとピックアップ間の距離が大きい)家庭用のCD/DVDデッキの
レンズクリーニングを前提に開発されているため、
カーナビDVDに使用するとレンズクリーナーのブラシ等がピックアップに当たり、
ピックアップの動作不具合の原因となる可能性があるので、絶対に使用しないこと。

[う@湘のお部屋]        [テラノのお部屋]        [う@湘号プロファイル]

DIY: カーナビ本体・取り付け

DIY: カーナビ本体・取り付け
(2001年11月03日)

カーナビは、
今のテラノに乗り換えた時からずっと
Panasonic を使ってます。
最初はCDROMベースのV900、
その後DVDベースのDV2000が出てすぐに交換、
奥さんの立方体を買った時にDV2000はそちらに譲って、
う@湘号ナビはDV2520(8”モニター付き)に交換して今に至ってます。
最近カーナビの調子が今ひとつで、
起動時に「デスク読み取りエラー」が出ることが多くなってきました。
ディスクのクリーニングをしてもすぐに症状が再発。
パナのお客様相談室にメールしてみたところ、
早速返事がきてショップ経由で修理するか、
直接送って修理するか、どちらでもOKとのこと。
ショップに持っていく時間的余裕が無かったので、
デッドニング(パート1)の時にあらも家元に取り外してもらい、
翌日すぐに指定先に送付。
送ったのが月曜日、修理終って戻ってきたのがその週の木曜日。
修理が終った時点で連絡もきちんとしてくれました。
SONYのカー・オーディオのように、修理出しても何週間も音沙汰無しで、、、
痺れを切らせて問い合わせてやっと、
「現象再現しないので直しようが無い」などとふざけた答をもらうのとは大違い。(怒)
なにはともあれ、早速修理から戻ってきたカーナビ本体を自分で取り付けることに。。。
取り外すところは家元の作業を見ていましたのでそれを参考に。

【パネル取り外し】
家のガレージでパネルの取り外しをし始めましたが、、、
パネルのハーネスがうまく外せなくてシフトポジションを「1」にしたら、
ガレージが前下がりになっているので、
ハンドブレーキだけでは車が前に動き出してしまうことが判明。。。(^^;;
パネル取り外すのに
ナビTV(エアコン吹き出し口取り付け)を
外す必要無かったみたい・・・(^-^)ゞ
パネルのスイッチ類コネクタ。
ハーネス外さないと作業が大変ですね。(^^;;
仕方無いので、急遽外の駐車場に移動して作業続行。

【ナビ本体取り付け完了】
外の駐車場に移動して、いよいよナビ本体のの取り付け。
本体取り付けは簡単でした。
(結線忘れ無い様、トリプルチェック。)
パネル嵌めて、
モニターも取り付け、
作業完了。
生まれて初めて車載機器の取り付けをDIYしてみましたが、、、、
(一番初歩的な部分でもあったためか)思ったより簡単に作業が終りました。
KTC工具セットも買ったことだし、、、
これから少しずつDIY始めてみようかと。。。(笑)

カーナビ本体の取り付けにあたっては、
幾つか注意する点があるようです。

以前、センターコンソール奥の配線がスパゲッティ状態で、
ナビ本体からの放熱がうまくいかなかったようだったので
ディーラーで配線を張りなおしてもらったことがあります。

以下、
今までに教えてもらった取り付けにあたっての注意点を紹介します。

【カーナビ本体取り付け場所】
カーナビ本体の取り付け場所に関して、
以下にあげる場所に取り付けるとトラブル・エラーになる可能性高いようです
(1) ナビゲーション本体の自然対流による放熱がしにくい場所
エアコンの吹きだし口から直接、温/冷風がナビゲーション本体に直接に当る場所。
付属の取付金具を使用すると、ナビゲーション本体底部に隙間ができ自然対流による放熱がしやすくなるが、使用しないで車両の床に「べた置き」にすると放熱が不利になる。
床下に車両のマフラーが設置している場所の上に取り付けるとマフラーからの熱により、放熱が不利にななるす。
オーディオスペースに設置の場合、そのスペースに余裕がないときは放熱が不利になる。
 
(2) 温度変化の激しい場所 (ディスクが結露しやすく、読み込みエラーになることあり。)
オーディオスペース上段に取付けると、下段のオーディオの発熱も多く温度変化が激しくなる。
トランクスペースに吊り下げて取付けた時も温度変化が激しくなる。

【カーナビ・取り扱い注意】
市販の「CD/DVD用レンズ・クリーナー」は、
(ディスクとピックアップ間の距離が大きい)家庭用のCD/DVDデッキの
レンズクリーニングを前提に開発されているため、
カーナビDVDに使用するとレンズクリーナーのブラシ等がピックアップに当たり、
ピックアップの動作不具合の原因となる可能性があるので、絶対に使用しないこと。

[う@湘のお部屋]        [テラノのお部屋]        [う@湘号プロファイル]